

会社の頭脳をひとつに集約
自社データやノウハウを活用して、自社独自のAIアシスタントを構築し、
社内で共有利用できる法人向けAIアシスタントプラットフォームです。
BrainHubの3つの特徴
01
ChatGPTとClaude AIを
安全に利用

ChatGPTに加えて、日本語生成に優れた Claude AIも、APIを通して安全に利用できます。
02
業務に特化した
テンプレート機能

実際の業務種別に応じたテンプレートを 利用することで、短時間で良い文章を生成することができます。
03
自社専用の
AIアシスタントを構築

PDFやテキストファイルなどの自社専用ナレッジを参照できるAIアシスタントを構築し、社内チームで共有できます。
チームの生産性を向上する活用例

ビジネス文章の自動生成




ビジネス文章の自動生成
書類から情報を検索・まとめ
要点を簡潔に伝えるだけで、適切な文書を生成
社内の大量にある書類や議事録から、欲しい情報を抽出して要約


文章の添削や校正
人間が見落としがちなミスや視点も、AIがすぐに指摘して改善


企画やアイデア出しのサポート
新しい視点を提示して、ビジネスで有効なアイデアをサポート
よくあるご質問

GPT-4は利用できますか?

Microsoft Azure が提供している最新のGAバージョン(安定版)のGPT-4を利用可能です。(2024年5月の最新版も含む)

Claude AI とはなんですか?

Claude AIは、米Anthropic社が公開している日本語の生成においてChatGPTよりも優秀と言われている生成AIです。BrainHubでは、Cluade AI のAPIも利用可能です。

自社専用のAIアシスタントのカスタマイズはできますか?

はい、カスタマイズ可能です。専用のAIアシスタントを簡単に構築し、業務に特化したテンプレートを作成したりできます。また、PDFやテキストファイルなどを専用のナレッジとして登録し、AIアシスタントに学ばせることも可能です。

カスタマイズしたAIアシスタントは社内で共有できますか?

AIアシスタントやテンプレートは作成後に、社内で 共有が可能です。社内の業務に特化したAIアシスタントを構築し、社内で共有利用することで生産性を高めることができます。

セキュリティ対策について教えてください

BrainHubは、Azure OpenAI Serviceと Anthropic Claude API を利用して構築しており、それぞれ規約上、API経由で送信されたデータはAIの学習に利用されません。 また、システムの基幹サーバやデータベース等は、Microfoft Azure に構築し、セキュリティに配慮した設計をしています。

利用料金はいくらですか?

1ユーザー月額800円(税抜)から利用可能です。初期費用は無料です。

最低契約数は何人ですか?

最低5ユーザーのIDから利用可能です。少人数の組織でもチーム内で優秀なAIアシスタントを共有することで、生産性の向上を実現できます。

生成する文章の回答精度を上げる支援サービスはありますか?

お客様専用のご利用目的に応じたコンサルティング支援のサービス(AIアシスタントの構築やテンプレートの作成支援など)もございます。詳しくはお問い合わせください。
ご利用開始までの流れ

